紳士服店の靴

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

今日も風が強かったっすねえ。

洗濯物はガンガン乾いたでしょうけどね(・∀・)

 

 

さてさて、手元に有ったのは紳士服店の広告。

アオ〇、アオヤ〇、コナ〇とか、Perfect〇〇、Suits〇〇とかね多くの紳士服店がございますけどね、

今がリクルートスーツやら、新入社員向けにガッツリセール時期なんでしょうね。

アチコチでセールですわ。

 

 

そういった紳士服店では以前から革靴も扱っておりますね。

少し前はカッコイイ靴はあまり無かったですな。

見るからに安そうな革を使った靴が多かった気がします。

製法はセメント製法ばかりだったなあ。

 

でも最近は店舗の独自性を出す為に、スーツ以外の商品でもオリジナリティのあるカッコイイ商品を見かけるようになりました。

少し金額は高くなってますが、センスの良い靴を置くようになり、

さらにはグッドイヤー製法の靴もストックされています。

 

OEM商品もあるでしょうが、センスが良い商品が増えてるのを感じますね。

革質やデザインを重視した靴も置いているので、目が肥えた靴好きにも好まれそうな商品も見かけられます。

 

 

ただね、

 

 

あくまでメイン商材はスーツ。靴は正直なところ顧客単価を上げる為の商品でしかない。

シューフィッターが店舗に在籍していることは少ないでしょうから、フィッティングをお店に期待するのは難しいのかなと。

 

ですから、自分でフィット感を確かめるしかないですね。

フィッティングされた経験がある人ならば、自分で足合わせなんかをできるかもしれません。

 

逆に言うと、ガチンコでリクルート用や新卒社員としてスーツに合わせる靴を購入する人は、雑なサイズ感で購入してしまわないように注意しなければなりませんよ。

大き目や小さめの革靴を履いて、足を痛めるようなことはしないでくださいね。

 

ぶっちゃけサイズ感が分からない人はシューフィッターが居る店舗で革靴を購入した方が良さげです。

春から革靴を履いて活動する方々は是非とも良いサイズ感の靴を履いてくださいね。

 

ではでは。

  • 革靴人 鈴木

    40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

    Related Posts

    色々な素材

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

    お客様の足元

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 先日当店前でお客様と…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    4種が廃番

    4種が廃番

    オーダー靴紹介

    オーダー靴紹介
    色々な素材

    オンラインフィッティング

    オンラインフィッティング

    お客様の足元

    お客様の足元

    素上げの革

    素上げの革