ヤハズとは?

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

先日ウチの嫁さんが子供の少年野球に付き添いで炎天下の中で応援してたら、熱中症気味になったみたいで大変でした。

まだまだ暑い日が続きますからね、皆さまもご自愛くださいませ。

 

 

 

さてさて、ウチでオススメしているヤハズ仕上げ。

 

オーダーで靴を作る際に、デザインや革を気にする人が多いですが、コバはあまり気にしないですね。

この金額でコバ形状を7つから選択できるってオーダーはレアじゃないっすか?

 

 

でもって豆知識。

 

「矢筈仕上げは日本独自」ってのは、靴関連のサイトでもチラっと書かれてますね。

 

 

でも、そもそも矢筈って何よ!?

 

 

何故だかウチの店舗に矢筈があったので、お見せします( ´∀` )

 

 

 

 

矢筈とは、、、

 

 

これっす。

靴店にはあまり置いてないっしょ( ´∀` )

 

 

まあ今でも呉服屋さん、洋品店には置いてあるでしょうか。

 

 

壁の上部に飾ってあるモノを取るためだったり、掛け軸を掛けたりする道具っすね。

コレが矢筈(ヤハズ)なんです。

 

 

元々は、武士が放つ矢の後端部分のV字型になっているところを矢筈って言ったらしいですね。

それが転じて、上のようなV字型のモノやV字型に加工されたものをヤハズって言うようになったらしいんですな。

 

 

 

靴関連のブログでここまで書く必要は無いけど、こういうの知っておくとマメっすよ( ´∀` )

靴好きな人達でのネタにはなりますね。

 

 

女性にはモテないかもしれんけど(;・∀・)

 

 

 

さてさて、自分のブログを読んでくれている人は分かっているかと思いますが、

ウチでは革底をお選びいただいた方に、ヤハズ仕上げやヤハズ両フマズ丸仕上げをオススメしています。

だってねえ、そんな面倒な仕上げを既製靴ではほとんど行わないんでオーダーっぽく、他の人と被らないオリジナル感があるっしょ(#^^#)

 

 

ということで、ではでは!

 

 

 

上尾市クールシェアスポット割引実施中。

今なら、カスタムメイドシューズ3,000円引き。女性向けオーダーコンフォートシューズ1,500円引きっす。

9月末までっす。

 

本日14日はお休みでございます。

申し訳ないです。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

SHOEBOYSのTシャツ

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 本日ご来店のお客様。…

アンケート

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 アンケートを行ってお…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

SHOEBOYSのTシャツ

SHOEBOYSのTシャツ

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

ワークショップの為お休み

ワークショップの為お休み
お知らせ!
アンケート

月面革

月面革