出し縫いピッチ

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

昨日動画をアップしましたが、ハンドでオールソールしたソール。

今回の出し縫いはウェルトにある元々の糸穴に糸を通すので、ピッチを変更することはできません。
ただ初めてウェルトに出し縫いを行う際にはこのピッチを狭くすることも広くすることも可能。

最近「ピッチが狭い方がプロダクトとしては良い」というようにおっしゃる方が増えた気がします。

「修理なんかしない!壊れたら新しい靴を買うわ!」っていう考えの方にとっては、ピッチが狭くても良いかなと。
「この靴を修理しながら、同じような履き心地で長く履きたい!」という方にとっては少し注意が必要っす。

ピッチが狭いとウェルトの革質次第では、糸穴がつぶれてしまう可能性があり、リウェルトする可能性が高まります。
すくい縫いを何度も行うと、アッパーや中底にも負担が大きくなり靴としての耐久性が弱まります。

まぁ、結局は靴を選ぶ人の価値観ですから、否定も肯定もしませんけどねwww

 

ではでは。

 

革靴が好きでサラリーマンを辞めて埼玉県上尾市で靴店を営んでます。
Salem Shoe Store公式サイト
https://hisago.net/salemshoe

カスタムメイドシューズオーダー&トリプルステッチソール販売中
https://salemshoe.square.site/

メルカリでトリプルステッチソール販売中
https://mercari-shops.com/shops/j7VSXN6397kecWkoY57jj9

Yahoo!ショッピング(改装中)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/salemshoe/

  • 革靴人 鈴木

    40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

    Related Posts

    どうしよ?

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 YouTubeのライ…

    ガラスレザーのメンテナンス

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 本日はガラスレザーの…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    バックルカラーの選択

    バックルカラーの選択

    ATBOX

    ATBOX

    オーダー靴紹介

    オーダー靴紹介

    custom made order

    custom made order

    custom made order

    custom made order

    キャンペーンSTART!

    キャンペーンSTART!