製靴産業の今後

はいどーも、革靴人の鈴木でございます。

本日は朝から内装工事で大変でして、店舗業務は商品のお引き取りのみという日。
そして実は体力的には一杯一杯でございます(;・∀・)

さてさて、今回は事業的な想い。
なんとなく最近は日本の産業構造自体は二極化してる気がします。
浅草や神戸などの製靴産業についても二極化してませんかね?

A.新たなビジネス軸を打ち出す事業者
B.旧態以前の経常利益に頼る事業者

とかね…

日本人はどうしても変化を嫌うバイアスが強く、新たなチャレンジを肯定しにくいようですね。
日本の生産人口や経済構造が変化しているので、勇気あるチャレンジを行った会社が成長し続け、チャレンジを行わない会社には、厳しい未来が待っているような気がします。

製靴業界でも、分業制には埋没せず自社ブランドや新機軸事業を展開する会社や、工房として小ロット高付加価値を目指す会社も多くあります。
反面、そうしたチャレンジを行わず、既存業務に集中しコストカットすることでサバイバルすることを決めたような会社もあるようです。

どちらが生き残るのかは分かりませんが、ギリギリのサバイバルができるのは前者でしょうね。
少なからずチャレンジをし続け、失敗を恐れず足を踏み出す会社が生き残る権利を手にするのかなぁ、、、。

ということで、自分も頑張ります!(`・ω・´)ゞ

ではでは!

 

革靴が好きでサラリーマンを辞めて埼玉県上尾市で靴店を営んでます。
Salem Shoe Store
https://hisago.net/

Salem Shoe メルカリShops
https://mercari-shops.com/shops/j7VSXN6397kecWkoY57jj9

Square
https://salemshoe.square.site/

Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/salemshoe/

  • 革靴人 鈴木

    40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

    Related Posts

    4種が廃番

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 どうしたって革は天然…

    お客様の足元

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 先日当店前でお客様と…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    オーダー靴紹介

    オーダー靴紹介

    custom made order

    custom made order

    custom made order

    custom made order

    キャンペーンSTART!

    キャンペーンSTART!

    MDデザインブーツ

    MDデザインブーツ

    セミブローグが素敵!

    セミブローグが素敵!