積上げ方法の変化

はいどーも、革靴人の鈴木でございます。

作業してたらこんな時間かい!?眠いぞ!

 

さて、本日はヒールの積上げ方法についてね。

 

方法は幾つかありますよね。

自分が以前に作ったノルべジェーゼのヒールでは、ペース(木釘)を使いました。
どちらかといえばクラシックな方法ですね。

現在はラバーも含めて多様な素材が増えたので、鉄釘が主流でしょう。

市場においてはスニーカーライクな生産も増加してきましたから、また変化していくんでしょうね。
ということで、今回はこの辺で。

SFCの購入はコチラから可能ですm(_ _)m
https://salemshoe.square.site/

  • 革靴人 鈴木

    40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

    Related Posts

    オーダー靴紹介

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ペニーローファーのオ…

    色々な素材

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    4種が廃番

    4種が廃番

    オーダー靴紹介

    オーダー靴紹介
    色々な素材

    オンラインフィッティング

    オンラインフィッティング

    お客様の足元

    お客様の足元

    素上げの革

    素上げの革