爪先のシワ

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

この時期に動く企業と動かない企業で半年後や1年後にどういう結果になるのでしょうね?

色々な判断があるでしょうし、結果とかも怖いような気がしてます(;・∀・)

 

さてさて、今日は爪先のシワについてね。

 

数年前にオーダーした宮城興業カスタムメイドシューズですな。

グリーンのホールカット。

メダリオンはオプションで付けましたな。

 

 

でね、爪先にはメンズでもレディースでも普通の靴には「先芯」と呼ばれる固いパーツが入っています。

なので、それよりも後ろにシワが入るようになってます。

 

先芯にシワが入っている場合ってのは、そもそもサイズが合っていないとか、

デザインや製法が雑だったりとか、、、かもしれません。

 

 

でもって、普通に履いていたら、シワなんて入って当然!

 

でもねえ、

 

このシワを放置プレイにしてしまう人って多いですよね。

ぶっちゃけ自分も以前はその中の一人だったんですけど(;´∀`)

 

 

このシワを放置すると、屈曲している部分の吟面が荒れてしまい、結局は割れてしまったりします。

 

可哀想な靴、、、

 

 

そうならないように、程よいシューツリーやシューキーパーでしっかり伸ばしましょう!

※キツすぎるシューキーパーやシューツリーは、型崩れするので止めましょう!

 

 

自分がオススメするのは、最低限こんなケアをしておくと靴が長持ちしますよ。

— — — — —

帰宅→シューツリーを入れる→ホコリを取る 以上!

— — — — —

これを日々のルーティーンにしてしまいましょう。

 

で、数か月に一度くらいは

— — — — —

帰宅→シューツリーを入れる→ホコリを取る→クリームを入れる→ブラッシング→軽く磨く 以上!

— — — — —

 

これだけで良さげかなと。

 

 

現代に生きる我々は暇ではないですからね、

できる範囲で良いかと思います。

 

 

ということでね、軽い感じで靴を長持ちさせて、日々を気持ちよく過ごしましょう!

 

 

ではでは!

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

ガラスレザーのメンテナンス

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 本日はガラスレザーの…

雪駄?

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 当店の靴をご購入いた…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介