クレープソールの寿命、、、

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

昼間は暖かいのに、人が少ないですねえ。

フワフワっとした感じで学校休校とか営業自粛を要請されたので、これは各現場がパニックになるのは必然。

簡単に言えば「こういう数字がココまで下がるまでは自粛」って決めたら良かったんですが、

一切数字を出さずに自粛要請ってのは、ヤベエっすね。

 

そうすることで、誰かが得するんでしょうが、それは各自で考えましょう(`・ω・´)ゞ

 

 

 

さてさて、今日はクレープソールの寿命についてね。

 

ハッキリ言いますが、個人的にはクレープソールは好きではないです。

一つは柔らかすぎて、歩きにくいんです。

本格靴のように、キチンと歩く際の衝撃を伝えてくれませんからね。

 

もう一つは生ゴム寿命ですね。

スニーカーソールの加水分解は、皆さん経験があると思いますが、

クレープソールの材料である生ゴム/合成ゴムは古くなってくると、ベトついてきてゴミを吸着しまくりです;つД`)

そうなってくると、歩くたびにベチャ!ベチャ!って感じで気持ち悪いんですよね。ヒールが残っててもオールソール確定です。

 

もちろん、柔らかさが良いって人もいますが、長期的に履き続けることを前提にするならば

ソール選定は考える余地がありますね。

 

ソール選びで迷ったら、ググってみたり、靴屋さんでヒアリングしましょう。

色々な意見を聞いてみて、自分なりに決めてみるのが良いっすよ。

 

ということで、今日は以上!

 

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

オーダー靴紹介

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ペニーローファーのオ…

色々な素材

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

靴の色とスーツの色と

靴の色とスーツの色と

CUSTOM MADE ORDER

CUSTOM MADE ORDER

ピッチドヒール

ピッチドヒール

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

CUSTOM MADE ORDER

CUSTOM MADE ORDER