オリジナルシューズのウィズ

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

今日はバタバタして深夜にブログ書いてます( ;∀;)

 

簡単に報告ですが、ようやくSalem Shoeオリジナルシューズ用の木型製作を開始できそうです。

完成までは1か月くらい掛かりそうです。

 

オリジナルシューズ(SFC)は皆さんのアイデアを軸に、

色々な木型やデザインをフィードバックを集めて反映させる予定ですが、

先ずは基礎となる木型と靴を作った方が、改善点や要望が集まりやすいかなと思っております。

 

おそらくね、フィードバックにはネガティブな内容もあるかと思いますが、

それも含めて色々なご意見をいただければ嬉しいなと。

メンタル弱いんですけどね(ノД`)・゜・。

 

 

基礎とはいっても、最初から気合を入れて木型&靴を製作しますよ。

店舗にいらっしゃるお客様のご要望も多く伺っておりましてね

最初の木型は細身を予定してます。

おそらく、履き口周り、甲周りについては、結構絞るので4E~5Eウィズの方には履けないかなと。

 

 

以前にもお伝えしたかと思いますが、

今皆さんが履いていらっしゃる既製靴の多くが以前からメーカーが保有している木型です。

 

たとえばセレクトショップ、靴の量販店などがOEMで依頼する既製靴も概ね、メーカー保有の木型です。

つまり、その靴用に新たに削られた木型ってことはほとんど無いんすよ。

コストを下げる為には当然かもしれませんね。

木型から作るとコストが掛かってしまうからってのが、基本理由っすね。

 

 

もちろん、その木型を用いた靴がある程度販売されているので、履き心地なども製作までに分かり、発注側も受注側も利便性が高いってのがあるでしょうね。

でもね、ウチはフィッティングにチカラを入れて靴を販売しているんでね、新規木型製作にコストが掛かってもチャレンジすべき点なんすよね。

 

 

実際に靴が仕上がってくると、また印象が変わるかと思いますのでね。

その際には、改めて皆さんにご意見をお聞きできればなと。

 

ということで、本日はこの辺で。

帰って寝ます!

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

お客様の足元

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 先日当店前でお客様と…

ガラスレザーのメンテナンス

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 本日はガラスレザーの…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!