ストレートチップ至上主義時代かな?

革靴人の鈴木でございます。

 

最近は多くの人が内羽根ストレートチップをお買い求めになりますね。

会社のドレスコードが厳しめの方でスーツや、ネクタイ、靴などに気を遣わねばならない方がストレートチップを購入するのは分かります。

でもねえ、盲目的に「ストレートチップが良い」って感じてる方がとても多いんですよね。

会社はラフな格好でOKという方もストレートチップ一択だったりするのを見たときに、思わず心の中で「なんで?」って思いました(;・∀・)

 

「内羽根(バルモラル)ストレートチップが格式において最上級の靴だから」というのがその答えらしい。

 

 

んー、、、

 

 

そこはどうなんだろうなあ、、、。

TPOに合わせるってことが重要で、内羽根ストレートチップさえ履いておけばOKってのは、ちょっと違う気がする。

確かにググると出てくるもんなあ、

 

「リクルートスーツにはストレートチップを合わせるべき」

「最初の革靴はストレートチップ」

とかね、、、

 

 

外羽根プレーントウってのはサービスシューズだから文字通り大抵の仕事にはうってつけの形なんですよね。今の日本ではあまり関係ないんですかねえ???

 

 

実は、ここ最近そういった傾向が強くなってきてる気がしますねぇ。

確かに店舗でも内羽根ストレートチップは見るけど、外羽根プレーントウなんて見ないもんなあ。

リーガルやスコッチグレイン店舗でも少ない気がしません?

たまに見るけど、内羽根ストレートチップの方が圧倒的に多くないっすか。

 

 

この点については、個人的な意見で申し訳ないが、流行だけではないように感じててね。

業界的な思惑も絡んでいる気がします、、、。

 

 

歩留まりとか、、、

 

 

外羽根の工数とか、、、

 

 

 

ってことで、鋭意動画を撮影して編集しております。

 

「youtuberってすげえな」って思いながらの編集作業ですわ(笑)

 

 

そのうちアップしたらお知らせします。

自分が文才あれば良いんだけどね、、、( ;∀;)

 

 

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

セミブローグが素敵!

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ご自身の足にフィット…

色々な素材

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

どうしよ?

どうしよ?

4種が廃番

4種が廃番

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介
色々な素材