ホールカットは難しいって本当?

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

もうね、待ったなしで起業準備を色々と進めております。

40超えてしまうと、初体験とか少なくなりますから起業準備とかなかなか面倒で笑えますね(^O^)

多忙ですが、靴の為に前進しているので、常にプラス思考になってます。

まぁ、起業後には会計士や税理士や多方面からの営業活動が多く来るかもしれませんが、基本スルー予定。

必要な時には、ググってみるし(^O^)

ということでね、そう遠くない内に小さい店舗を持とうかと。

また、その内お伝えしますよ。お楽しみに!

 

さてさて、本日はホールカットについて。

「ホールカットは釣り込みに高度な技術が必要!」

なんてのを聞いたことありませんか?

 

よく、ネット上で散見されます。

 

 

でもね、、、

 

 

実際に靴を作っている人に聞くと、

 

「ホールカットだからって難しいことは無い」

「歩留まりが悪く、材料のムダが多く出てしまうので、あまり作りたくない」

 

ってのが回答でしたね。

 

少し考えれば、分かりますよね。

既製靴などは、アッパーを作ってしまうと釣り込みはトウラスターという機械でイッパツです。

手製の釣り込みに慣れている人ならば、革の裁断方法を間違っていなければそこまで難しいことはないとのこと。

 

 

なのでね、「ホールカットの釣り込みは難しい」ってのは自分みたいに靴作りが上手でない人の言葉なのかもって考えてます。

 

いずれにしてもね、ホールカットのエレガントさは素敵ですよね。

あー、新しいホールカットが欲しい!

 

 

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

色々な素材

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

お客様の足元

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 先日当店前でお客様と…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

4種が廃番

4種が廃番

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介
色々な素材

オンラインフィッティング

オンラインフィッティング

お客様の足元

お客様の足元

素上げの革

素上げの革