宮城興業カスタムオーダー スクエアトウの履き心地

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

もうすぐ、クリスマスですな。

 

さてさて、宮城興業のカスタムオーダーでCウィズのラウンドトウ(エッグトウ)とスクエアトウ(チゼルトウ)を同時に作っておりました。

もちろん、両方ともグッドイヤー製法でございます。

いつかは九分仕立てで作ってみたいものです(^_^;)

 

最近そのスクエアを頻繁に履いたので、履き心地について気になったことを書いてみようかと。

 

 

宮城興業のスクエアトウは若干ロングノーズですね。

なので、足長に対する捨て寸が多いです。

木型も異なるでしょうね。

 

自分が作ったのは今までに4足ですが、そのうち2足はスクエアトウ、1足はラウンドトウ、1足はです。

リーマン時代には多くの日々をジャケパンで通っていたので、カジュアルっぽい感じで作っていました。

カジュアルスタイルにスクエアは合いますね。

実際に履くと、それほどロングノーズ感は無いですから、いい感じになりますね。

ビジネススタイルでプレーントウなどを作っても面白いかもしれません。

 

ただね、ロングノーズであることに変わりませんから、歩き方によっては爪先が引っかかる場合もあるかもしれません。

自分の場合は、階段を上がる時に、何度かウェルト部分を擦ったことがありますね。

また、個人的には足を後ろに蹴り出す際に、爪先がかなりな勢いで削れるので、スチールトウは間違いなく付けますね。

 

ロングノーズの靴を多く持っている人は気にならないのでしょうが、この辺は作ってみて、履きながら考えるしかないでしょうね。

履きながら得られる高揚感の度合いは、かなり高いですからね、色々と履いてみて、これからもあーだ、こーだ言うのが楽しいんだと思ってます( ´▽`)

 

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

custom made order

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 本日もショート動画を…

custom made order

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ショート動画を作りま…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介