リーガル製チャッカブーツのヒール交換

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

先日、購入してから約3年くらい経過したリーガル製チャッカブーツをトップヒール修理に出しました。

 

元々のヒールは少し柔らかめ。ラバーではなく固めのウレタンソールって感じ。

ですので歩行性能は非常に良く、雨や雪でも滑らずにしっかりグリップ。

 

仕事よりもプライベートで履いていたので、履く頻度は高くないけど、やはり削れるスピードが少し早い。

なので、ヒール高さは現状維持し、削れるスピードを遅くしたいなと。

行きつけの店舗で相談したところ、ヒールを削り込みブロックヒールを付けることにしました。

 

ブロックヒールにはVibram、TOPY等いくつか選択肢がありましたが、国産サムティアスのブロックヒールに決定。

これがイチバン野暮ったかったので、長持ちするんじゃね!?と思ったのが選んだ理由(*゚▽゚*)

 

靴のカスタムを、ガツガツ行っている方も多いですが、気をつけていただきたいのがヒール高さ。

ヒール高さを変更すると、靴の設計がズレることがあるので、履き心地が悪くなったり、歩きにくくなったりすることもあります。

気に入っている靴は高さを変えないほうが良いですよ。

 

是非、ヒール交換の際には修理屋さんに色々と相談してみましょう。

残念ながらユーザーの意見を聞いてくれない無粋なお店もあります。なので幾つか相性の良い店を見つけておくと良いです。

お店によって得意・不得意な作業がありますしね。

 

ちなみに当たり前ではありますが、メーカー修理では同じパーツを使うことを前提としているので、カスタム修理には対応していない場合が多いですよ。

 

 

では、また!

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

オーダー靴紹介

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ペニーローファーのオ…

色々な素材

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介