セメント靴を履くならばハシュパピー、、、あくまでオレ個人の意見だけど

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

夏の酷暑もなんとか終わりまして、秋っぽくなってきましたね。

自分はすくい縫いをガシガシ行っていて、指がマジ痛いこの頃です。

 

 

さて、今日はすくい縫いが不要のセメント製法による靴のお話。

 

自分に合っているセメント靴は、ずばりハシュパピー(Hush Puppies)だったりします。

現在日本で売られているのは、大塚製靴によるライセンス製品でしょう。

 

 

実は昨年、大塚製靴日吉工場最後のアウトレットに赴きましてね、そこで履いたハシュパピーが非常に良かったんですね。

ウレタン底が少し固めで、地面の感覚がしっかりと足に伝わり、しかも爪先から甲に掛けてしっかりホールドしてくれるので、踵が浮くこともない。

「すげー、いいなあ!」

と思いつつ、大塚製靴ブランドのグッドイヤー/伏せ縫い/カラス仕上げの靴を買ってしまったので、追加購入は止めておきました(笑)

さすがにね、靴買いすぎですからね。

 

 

ちなみに自分が長年履いていたのは、大塚製靴のハシュパピーではないんですね。

20数年前アメリカの安売りスーパーで購入した外羽根スウェード黒のUチップ。

実は、この靴も上記大塚製靴のハシュパピーを履いた時と同じような感覚だったんですね。

 

 

その時期、いつもナイキのスニーカーを履いていて、小さめを履いても踵がスポって抜ける時がありました。

もちろん、靴に詳しくない時期ですから、製法とか一切分かりませんでしたけど、ハシュパピーを履いてみて踵が抜けないといったことが衝撃でした。

 

 

もう、そのハシュパピーは売ってしまったので、手元にはありませんが、良い靴でしたね。

昔の革が良質だったということもあるでしょうが、非常に毛足がしっかりしている革で、靴の型崩れなどもほとんど無かったですね。

断続的に履いていたので、アウトソールの加水分解も一切無かったです。

20年以上、自分の足を守ってくれましたからマジ感謝っす。

 

 

セメント靴にはセメント靴の良さがありますから、また購入しようと画策しておりますよ(笑)

秋が近づいてきたので、おもわずスウェードの靴を思い出してしまいましたが、

本来スウェードの靴は秋冬向きではないってのが靴好きの常識ではあります。

そのあたりはまた今度!

 

 

ではでは!

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

MDデザインブーツ

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 意外と知られていない…

セミブローグが素敵!

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ご自身の足にフィット…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!