足元を雑に扱う人と気を遣う人の差は寿命に影響が出るんじゃね?

はい、革靴人の鈴木でございます。

昨日、近所のスーパーに買い物に行きましたら、北海道産の牛乳が入荷遅延となっておりました。

北海道の皆さん応援しておりますよ。

水曜どうでしょうの「藤やんとうれしー」を辞めようと思っておりましたが、継続しておきました。

彼らが動いた方がよっぽどお金が動くし、北海道の皆さんに元気を与えられそうだから、、、って勝手に思っております。

 

 

さて、今日は足元をベースにした寿命のお話。

 

 

専門家ではないので、スルーしていただいても構いませんが、なんとなく、こう思う毎日なわけです。

 

足は第二の心臓ってなことを言いますよね。

これは簡単で、脚の筋肉が収縮することがポンプ替わりになり、血管内の血液を重力逆らって上昇し、心臓まで戻ってくれるんですね。

つまり、足が健康な人は血の巡りが良いので、身体の細胞隅々に栄養が回る。そして身体の各部位が活性化して健康になるんじゃね!?ってこと。

 

そうすると、概ね下記2種類の人に分別されます。

 

①自分の足サイズに合わない靴ばかり履く人。大抵、こういう人はデザイン優先だったりします。

→サイズが合ってないと、足や靴に負担がかかり、場合によっては血行不良や足アーチの崩壊、外反母趾、魚の目、タコなどの足への障害発生など。歩きたくなくなる場合もありますね。間違いなく足には良くないですよねえ

 

②自分の足サイズを理解して、靴を選ぶ人。こういう人はデザインは大切にしますが、デザイン最優先ではないです。

長にあった靴や自分の足の動きに合った靴を選ぶと、足や靴への負担が減ります。そうすると、足への負担が減少し、歩くことが楽しくなるはず。

 

 

①②のどちらが良いか、、、。

まぁ、②ですよねぇ。

この判断はもちろん個別に任されますけどね、是非少しだけでもよいので気にしていただきたいです。

 

 

ただね、問題は子供なんです。

オトナはね、足を痛めつけようが何しようが、てめえの責任ですけどね、子供はそうはいきません。

 

 

子供の靴を買うのも、選ぶのも大抵オトナです。

 

 

オトナが子供に雑な靴を履かせて怪我をさせたり、成長の阻害をしてはいけません。

 

このサイトに来られる方々は結構な靴好きでしょうけどね、是非お子さんの足も見てあげてください。

もちろん、自分の足もよく見てあげてください。これができないと人の足なんて見てられませんしね(笑)

 

 

ちなみに、ウチでは3~4ヶ月に一度子供の足を測定して、靴を購入します。

測って22だったら、22を一足,22,5を2足買いますね。

 

最近はSUPERSTARが多いかな!?

 

きつめの靴や大き過ぎる靴を子供に履かせたりすると、知らないうちに外反母趾になっているかもしれませんよ、、、お気をつけください!

オレの足でも、以前にきつい靴ばかり履いていたら外反母趾気味になったっすorz

 

やばい、寿命が短くなるかも(汗)

 

 

ではでは!

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

MDデザインブーツ

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 意外と知られていない…

セミブローグが素敵!

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ご自身の足にフィット…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!