グッドイヤー製法一択!、、、っていってもね

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

靴好きな人で、製法が気になる人は多いですよね。

自分もその一人(^O^)

 

 

でもって、

「グッドイヤー製法が良い」っていう人が圧倒的に多いですよね。

 

 

セメント製法は修理できないけどグッドイヤーは修理できる。

マッケイ製法よりもオールソールできる回数が多いし、頑丈だし、、、。

 

みたいな感じでね。

 

 

 

ただね、

 

 

盲目的に「グッドイヤー」ってのはマズイかなと思ってます。

 

それぞれの特性を理解した方が良いかなと。

 

 

 

特にグッドイヤー製法ではリブテープを接着材で中底に付けますから、他の製法よりも圧倒的に反りにくいです。

反りにくいってことは、歩きにくいわけです。足が頑丈でない人にとっては、歩行自体が負担になるかもしれません。

そんな人には、ハンドソーン、マッケイ、セメントの靴を薦めるべきでしょうね。あとは支払える金額次第かなと。

 

 

ちなみに、グッドイヤー製法で作っている高価格帯のスニーカーもありますからね、

スニーカー選びのときも注意が必要ですよ(^O^)

自分で選ぶときも、他人の靴選びに付き合う場合でも、その辺をチェックしながらだと、楽しいです。

 

 

個人的には、生活スタイルに合わせて使い分けるのが本当の「靴好きな人」なのかな、、、と勝手ながら思ってます( ´▽`)

 

 

ということで、また!

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

オーダー靴紹介

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ペニーローファーのオ…

色々な素材

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

どうしよ?

どうしよ?

4種が廃番

4種が廃番

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介
色々な素材

オンラインフィッティング

オンラインフィッティング

お客様の足元

お客様の足元