革靴好きになると、スニーカーも修理したくなり、、、

今日も色々と忙しかったりしますが、皆さんいかがお過ごし?革靴人の鈴木でございます。

 

靴を好きになってくると、靴のケア好きになる今まで履いていたスニーカーなども大事にしたいと考え始めますな。
自分だけか?(-ω-)

チラっと横目で下駄箱を覗いたら、
アナーキー、、、もとい、穴あき状態の
ナイキ エアフォース1を発見!

靴修理屋さんに言わせると、この中空構造は面白いって言っていたけど、穴が空いてしまえば捨てられるってのが大概スニーカーの運命。

 

 

かなりでかい穴だな
(゚ω゚;)。o○(やべ!?)

 

ググったらシューグーで修理ってことしか、行き当たらないので、早速ホームセンターで
(σ´∀`)σゲッツ!!

 

アクリルカラーを使って、色付きシューグーにしてみたが、色合わせが難しいなぁ。

 

 

硬化しても色は変わらないしなぁ。
あたり( ̄∀ ̄)まえ〜

しかも思いのほか収縮するし、こりゃガッツリ盛るしかねえ

 

ということで、紆余曲折を経て、結果的に何度か盛ることになり修理完了。

色はほとんど合ってないけど、一度履くと、そこそこ汚れて、差分が分からなくなったのはラッキーとしか言いようがないわ(*´∀`*)

 

コレは実感だが、シューグーを使った一番良い盛り方は、三度塗りかなと。

〇一度目、 型紙で、ザックリと盛る!この時の注意点は中に空気が入らないようにするだけ。
〇二度目、 型紙外してから、収縮部分や、空気が入った部分にシューグーを押し付けるようにして、再度盛る。
〇三度目、 凸凹を整形する為に、不要な出っ張りをカッターで削る。最後に表面を均一にする為にシューグーを均しながら撫で付ける。ぶっちゃけこの時は色混ぜるの面倒だったので無色透明なまま。

 

がっつり一週間放置して、完全乾燥したところ、外れることなく、無事に稼働中。

ちなみに、無色部分も違和感なし。

他人のソールを見る人は多くないよね(笑)

 

ナイキのスニーカーを沢山持っていたが、加水分解しまくったおかげで、コレが最後のナイキである。
ガッツリ修理してあげて、革部分にクリームでも塗ってあげよう。

穴が開くまで履いといて、
いまさらだが( ̄▽ ̄)

 

ではでは

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

オーダー靴紹介

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ペニーローファーのオ…

色々な素材

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介