ハノーバーインペリアル

先日手に入れたHANOVER IMPERIAL。

色が綺麗で状態も素晴らしく良いので、思わずゲット!
ハノーバー(ハノーヴァー?)をググったら、70年代後半にクラークスに買収されてるんですな。
しかもその製造工場が、米国ウェストバージニア州にあったらしい。
自分には留学経験があり、学校があったのは同じくウェストバージニア州。
縁とは不思議なモノですなあ。
当時、革靴に興味があったら、絶対工場見学に行ってたぞぉ(泣)
今回手に入れた靴は60~70年代のシロモノらしいが、前のオーナーがほぼデッドストックで手に入れて使用していたたらしい。爪先部に多少のヒビ割れはあるけど、その他は概ね綺麗。
磨き直そうとしたが、相当磨き込んでいたらしく、ワックスが落ちねえ(笑)
つま先が削れていたので、履き下ろす前につま先を足してもらい、ラバーでハーフソールを付けてもらうことにした。計2,700円。来週くらいに取りに行こうかと。
カジュアルスタイルで出社する際に履いていくつもりである。
アメリカの古い靴は市場に出てくるが、ヨーロッパの古い靴は出てこないよなぁ。
この辺は市場における販売手法が異なるから仕方ないところだろうな。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

セメント製法からノルべジェーゼへ!一気見!

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 セメント製法の靴を分…

アイリッシュセッター

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 1991年製のレッド…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

靴納品&革ブレスレット

靴納品&革ブレスレット

セメント製法からノルべジェーゼへ!一気見!

セメント製法からノルべジェーゼへ!一気見!

明日アップ予定の動画

明日アップ予定の動画

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

お客様の再来店

お客様の再来店

高級な革はより高級に…

高級な革はより高級に…