旅立つ靴たち

メリークリスマス!革靴人の鈴木でございます。

さて本日ご来店いただいたお客様方が履かれていたのはスコッチグレイン&宮城興業のオーダー靴。
そしてレイマー(ハンドソーン)を発注予定とのこと。
ブログなどを見ていただき、ご来店いただいたそうです。あざーっす!

自分の靴と傾向が似ていることもあって、嬉しいっすね。素敵な靴が届くように!(´▽`*)

さてさて、本日は靴店の発送について。
靴を扱う店舗はどこでも同じだと思いますが、結構な量を発送したり、されたりしております。
新品の靴を発送することもあれば、修理の靴もあるし、資材が届く場合もあるでしょう。

日本国内の製造業の多くが分業が進んで、この作業はココ。あの作業はソッチ。といった感じになってます。
そうすると物流が非常に重要になります。
製造業を支えているのは物流といっても過言ではないんです。

でもね日本はプレートが3つも交差する世界でも有数の地震大国。
各地で発生する震災により交通インフラが崩壊すると、あっという間に製造業の生産が止まります。

なのでね、靴店を営む自分は勝手に物流に関わる方に大感謝しておりますm(_ _)m

ちなみにウチが商品を発送する際は、こんな感じです( ´∀` )

コチラは先日発送したSFC。
段ボール箱はウチの靴ケースに合わせてオーダーして製作しました。
※だってサイズが無いんだもの( ;∀;)

ということで、本日はこの辺で!(`・ω・´)ゞ

 

革靴が好きで、サラリーマンを辞めて埼玉県上尾市で靴店を営んでます。
Salem Shoe Store https://hisago.net/ Salem Shoe
メルカリShops
https://mercari-shops.com/shops/j7VSXN6397kecWkoY57jj9
Square
https://salemshoe.square.site/
Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/salemshoe/ Salem Shoe
  • 革靴人 鈴木

    40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

    Related Posts

    ガラスレザーのメンテナンス

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 本日はガラスレザーの…

    魅惑の三重奏

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 以前にトリプルステッ…

    One thought on “旅立つ靴たち

    1. 初めまして。
      動画も含めて、いつも楽しく拝見しております。おかげさまで、どっぷり革靴沼にはまっております。
      年明けに宮城興業でカスタムメイドをお願いする予定ですが、その前にダブルソールのメリットデメリットについて教えてください。
      ダブルソールは返りが悪く、ある程度体重がないとつま先が消えてなくなるなどとよく言われますし、頑丈といっても出し縫い糸が深くなって切れにくくなるわけでもないし、見た目の好み以外で、ダブルを選ぶ理由って何があるのでしょうか?
      シングルとダブルの良いとこ取りと謳われる「スペードソール」なるものがありますが、ふまず部分がシングルでも、つま先の屈曲部分はダブルなので、結局返りの悪さは解消されないのでは?と思ってしまいます。
      お忙しいとは思いますが、もしお時間がありましたら、是非ご意見をお聞かせください。

      1. コメントありがとうございます。ブログにて雑感を書かせていただきます。細かいことはたくさんあるんですが、なかなか文字でお伝えするのは限界があるんですよね。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    オーダー靴紹介

    オーダー靴紹介
    色々な素材

    オンラインフィッティング

    オンラインフィッティング

    お客様の足元

    お客様の足元

    素上げの革

    素上げの革

    custom made order

    custom made order