靴工場の歴史

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

本日もお客様にお引き取りいただきましてね、
甲が張っている方でしたので、多少のアタリはありましたが
お伝えしたように履き下ろしていただければ、靴擦れ等が少なくなるかなと。

 

さてさて、本日は靴工場の件についてね。

ビスポークなどの単個設計による靴は小規模な工房で製作される場合がありますが、

皆様が履いている靴の多くは工場で作られているはずです。

 

 

こうした靴工場にもそれぞれ歴史がありますね。

 

自分が訪問した工場は多くは無いですが、それぞれ特徴がありました。
既に無くなった工場もありますが、、、( ;∀;)

■宮城興業
→戦時中の疎開時から使用している歴史的な工場で丁寧な靴作り

■大塚製靴(横浜工場)
→学校のようなコンクリート製のビル内で、様々な製法の靴を製作

■ヒロカワ製靴(旧工場)
→人気が高いスコッチグレインブランドの靴をグッドイヤー製法のみで効率的に製作

 

 

どれも印象に残っておりますが、どの工場でも「靴」よりも「人」が印象的でした。

「靴」はあくまで生産結果ですが、その途中に関わっている「人」次第で靴の魅力が変化しますからね。

 

んー、こんなことを感じていた自分はオカシイかな(;・∀・)

 

ということで、また。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

パラブーツの革

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 お客様が履いていらっ…

オーダー靴紹介

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 宮城興業で作ってもら…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介
色々な素材

オンラインフィッティング

オンラインフィッティング

お客様の足元

お客様の足元

素上げの革

素上げの革

custom made order

custom made order