ウィズの違い

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

先日ご来店いただいた方に

 

「靴で幅が違うと、履き心地も違うんですか?」

 

と聞かれました。

 

現在の靴は既製靴を購入するという靴文化が大勢を占めており、当然の質問なんでしょうね。

 

でもって、↓写真の靴。

宮城興業のラウンドトウですが、左はCウィズで、右は4Eウィズ。

 

世間で言われているゆったり系の既製靴は右くらいの太さ。

履く人の足幅が4Eで足長も合致していれば良いんですけど、細いウィズの人が右くらいの靴を履いてしまうと、歳を重ねるごとに大変だろうと思ってます。

 

 

簡単に言えば、外反母趾や内反小趾になる可能性が高まります。

 

 

筋肉量が落ちて、大きい靴を履き続けると、靴の中で足が動いてしまい、一歩ごとに靴自体が爪先を虐めてくれます( ;∀;)

自らを虐めるとかダメっしょ(ノД`)・゜・。

 

 

自分で靴選び可能な方は、是非とも自分のウィズに合った靴をお選びください。

 

 

年齢を重ねてもしっかりと歩ける人が長生きできると、勝手ながらに思ってます。

足腰をしっかり使っている親戚の農家の人たちはみんな長生きだもの(・∀・)

 

 

ということで、また!

  • 革靴人 鈴木

    40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

    Related Posts

    オーダー靴紹介

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 宮城興業カスタムメイ…

    オーダー靴紹介

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 宮城興業カスタムメイ…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    オーダー靴紹介

    オーダー靴紹介

    オーダー靴紹介

    オーダー靴紹介

    CUSTOM MADE ORDER

    CUSTOM MADE ORDER

    コードバン限定色

    コードバン限定色

    バックルカラーの選択

    バックルカラーの選択

    ATBOX

    ATBOX