RAYMARのRRVO

メリクリ!革靴人の鈴木でございます。

 

お気に入りブランドRAYMAR!

 

今月から相当数の在庫が投入されましたが、ガツガツ販売され続けて

在庫がだいぶ減ってきました。

 

それにしても、RAYMARの買い方は難しいですねえ。

 

Yahoo!ショッピングのサイトだけ見ていてもダメですよ。

基本はRAYMARブログをチェックしていないと、欲しいものを購入できません。

ネットでの予約後に、購入時の決済だけにYahoo!を使うって感じです。

 

 

なので、RAYMAR購入のハードルがむやみに高い!

特にユーザーの予約オーダーを受け付ける販売方法RRVO(RAYMAR REFLECTED VOICE ORDER)は、ネットリテラシーも含めて、

オーダーする側がしっかりしていないと迷子になりがちです!

— — — — — — — —

ブログでチェック

予約(予約方法は都度確認)

商品が店舗に届いたら商品購入の案内がメールで届く

yahoo!で決済

商品が手元に届く

— — — — — — — —

 

いやあ、手間かかる。

しかも予約から手元に届くまでに半年くらいかかります。

 

この辺をどのように考えるかは、その人次第。

でね、

PELCHAⅡってのが今年春頃にRRVOで発売することが確定。

 

おー、カッコイイ!

 

欲しい!

 

欲しかった、、、、、、、

 

とある点で悩む、、、

 

今回は見送ろう、、、となりました。

 

予約しなかった理由がひとつだけあるんです。

 

 

実は、サンプルを見たとき思ったんですが、トウスプリングが多いような気がしたんです。

YAHOO!ショッピングに掲載されている写真を引用しますが(※アフィリエイトではないですよ)

引用元: yahoo!ショッピング RAYMAR shop

画像を見てもちょい多いと思いませんかね?

 

数値は測らないと分かりませんが、ヒールと比較しても15mm以上あるような気がします。

 

使用木型が0021という以前にも使ったことがあるらしい木型なのですが、完成した靴は思いのほか反っているんですよね。

 

木型ではなく製作上の都合で本底上のコルクが多めに入っていて、丸い形状していると、このようになることもあります。

なので、もしかして底面が原因かな?と思いましたが、底面の写真ではそんなことはない。

引用元: yahoo!ショッピング RAYMAR shop

ってことは、そもそもの木型設計においてトウスプリングが多いのかなと感じました。

 

以前の記事でも書きましたが、トウスプリングが多い靴だと地面を蹴りにくいので、歩きにくさがあったりしますからね。

人によって歩きやすさは異なりますから、そうしたことをを含め、こればかりは実物を見て履いてみないと分かりません。

 

ですので、RAYMARの靴を欲しい人はRAYMAR担当の大石さんに連絡を取って、静岡県の焼津市まで出かけて試し履きするのが良いでしょうね。

違和感が無ければ是非とも購入するのがよいかと思います。違和感が残ったまま購入するのは勿体無いかなと。

焼津までは遠いですけどね、自分の高揚感の為ですから、行ってみるのはアリですよ( ´▽`)

 

好きな良い靴を履いていく高揚感は何物にも変えがたい!

 

はぁ、欲しいねえ。

 

 

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

色々な素材

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

custom made order

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ショート動画を作成し…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

CUSTOM MADE ORDER

CUSTOM MADE ORDER

コードバン限定色

コードバン限定色

バックルカラーの選択

バックルカラーの選択

ATBOX

ATBOX