チャーチだけどチャーチでない、、、

おはようございます、革靴人の鈴木でございます。

 

長い期間空き店舗があり「ここで靴屋を営みたいなあ」と思っておりました。

 

3年くらい空いていましたかね。

しかし突然、なにかのオフィスが入りました。

 

残念!

 

ですけど、これは仕方ないっすね。

 

こっちはまだまだ靴屋としての準備ができていないですから。

準備が整ったら、そのうち店舗の方からやって来てくれるだろうと思っておきます(*゚▽゚*)

 

 

でもって、今日の靴はイギリスの名門チャーチ(Church’s)です。

 

といっても今日の写真はチャーチだけどチャーチでない靴。

 

ややこしいナゾナゾは面倒なんで、先に答えを書きますけど、

 

 

これね、

 

PRADA

 

なんです。

 

もうね、ヨーロッパでは有名な靴ブランドは片っ端からアパレルブランドに吸収されていますね。

 

時代の流れでしょうか。

有名タンナーも著名な工房も吸収され続けております。

 

そしてチャーチもPRADAグループ傘下でね、PRADA名義で発信される靴の中でチャーチ工場で製作される靴も多い。

 

 

今回の靴はチャーチの133木型を用いたオブリークっぽい外羽根プレーントウ。

 

 

チャーチお得意のポリッシュ系バインダーカーフらしいです。

 

 

チャーチファンに色々と言われそうですけど、すげえ簡単に言うと、ガラス系の革に近似ですね。

 

 

革自体がカーフを用いていることに加え、表面の樹脂加工が薄いのが特徴ですから、ガラス革よりも質感はしっかりと伝わります。

 

 

ただ、ぱっと見はガラス革といえます。

 

 

で、どこに違いがあるのか???

 

 

知人から預かった靴ですけど、これ履き始めは硬くってかなり痛かったらしいっす。

硬くて厚めのガラス革だと、そんなことはよくありますね。

 

 

ただ、この靴は履きなれてくると足型にカチッとハマる感じで歩き心地が良いらしいです。しかも、見た目もガラス革よりも柔和なのにも関わらず、手入れはスムースレザーほど気にしないでも大丈夫。

 

知人曰く、

 

 

最強

 

 

だと言ってました(・∀・)

 

チャーチすげー!

って思ったんですけど、

ね、チャーチではないんです。

 

あくまで

 

PRADA

 

なんですね。

 

これからも、こういった靴がアパレルブランド名義で販売されるんでしょうね。

 

いやぁ、時代だなあ。

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

4種が廃番

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 どうしたって革は天然…

パラブーツの革

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 お客様が履いていらっ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

ATBOX

ATBOX

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ