靴クリームの使い分け

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

眠い!(=-ω-)zzZZ乙乙

 

最近は靴磨きがちょっとしたブームになっておりまして、色々な商品が出ておりますよね。

靴磨き世界大会と聞いたとき

 

「冗談でしょ!?」

 

と思ったけど、結構有名な人たちが出ているんですよね。

靴磨きをキッカケに靴の沼にハマっていく人が多いと嬉しいですね(笑)

 

ただね、

 

靴磨きについては、人によって色々な意見がありますし、クリームやワックスの使用方法なんかも千差万別。

インターネットの情報に左右されるもよし、個人的に色々試してみて、自分に合った方法を見つけるのもよし。

自分が信じられる方法を見つけるのが精神衛生上は良いのかと。

 

で自分はどうかってことを一応メモがてら書いておきます。

 

 

  1. 汚れ落とし: 馬毛ブラシでホコリ落としたら、普通にモウブレイのステインリムーバーを使いますね。ワックスなどはサフィールのレノマットリムーバーです。
  2. クリーム入れ: 乳化性クリームを使いますが、銘柄は特に決めませんね。傾向としては、革が普通の状態ならば、ブートブラックのシルバー。油分や水分が飛んでいるような革にはデリケートクリームと写真左の油やロウ分が多いクリームを使う感じが多いですねえ。これホームセンターくらいにしか置いてないんですよねー安いけど使い勝手が良いです。でもって、高級な革はリムーバー使用後もしっかりしているので、ブートブラックの黒ラベル(高い!)か東急ハンズのホホバオイル入りコロンブスクリームですね。浸透感が違います(*゚▽゚*)
  3. ブラッシング: 豚毛ブラシで念入りに行います。一応、無色用・茶色・黒とそれぞれ別にブラシを用意してます。
  4. 磨き: 全体を布で軽く磨きます。この時は使い古しのストッキングや化繊の靴下が便利です。さらっとです。
  5. ワックス: 指でワックスを爪先と踵に塗りこみ、自分は手のひらで伸ばします。それを二回程行い、布で改めて磨き上げます。完全に好みですけど、自分はハイシャインは面倒なのでしません。爪先と踵がさらっと磨かれている感じが好きだったりします。ハイシャインが割れた際のショックが大きいってのもありますけど(^_^;)

 

 

頻度としては数ヶ月に一度、ワックスが剥がれてきたかなーって思うくらいで1から繰り返しです。靴が多いから、履く頻度は少ないんですよね。なので数ヶ月に一度くらいでも十分すぎる感じ(*゚▽゚*)

 

人によっては、靴に色々しているかと思いますが、靴磨きの基本は靴を長持ちさせるための整備です。あまり靴に負担をかけず優しくしてあげましょう!

 

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

ガラスレザーのメンテナンス

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 本日はガラスレザーの…

雪駄?

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 当店の靴をご購入いた…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

コードバン限定色

コードバン限定色

バックルカラーの選択

バックルカラーの選択

ATBOX

ATBOX

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order