雨用にリーガルアウトレットで買った靴、、、

はいどーも、革靴人の鈴木でございます。

 

今回は雨用の靴。

リーマン時代に大雨の中、長靴を履いて出社する人を横目にしつつ、革靴をがんばって履いておりました。

そんなこんなで雨時に履く靴を幾つか持っております。

 

ラインナップとしては、こんな感じ。

●傷が多く付いている靴: 爪先や履き口がボロだったりするので、雨ならば目立たないというね(^_^;)

●古くなったガラス革を使った靴: 手入れが杜撰でも水が染み込みにくいのは助かります!クラックから染み込みますけどね(^O^)

●古くなったスウェード靴: 水に強いといえばスウェード!定番っすよね(*゚▽゚*)でも、新しい靴は履きたくない( ノ゚Д゚)

 

というわけで、どれも雨用の靴ってわけではないですね。

通勤時から雨降りならば良いのですが、午後から雨って時、自分のような人間には困ります。

古い靴を雨も降ってないのに履くのは、みすぼらしいし、かと言ってよい靴を履いて帰宅時に濡らしたくないし、、、。

こんな時に何を履けば良いのか!?

 

やはり、新しめの雨用の靴が欲しい!

 

ちょうどアウトレットに行く機会があったので、安くても良いので、役立ちそうな新しい靴を買ってこようと決めました。

目にとまったのはリーガルで販売されていたガラス革を使ったチゼルトウの靴。

以前にリーガル店舗に並んでいるのを見たことがあったが、それの売れ残りか、もしくはB級品って感じ。

 

本来ガラス革は雨用では無いのですが、過去に買ったリーガルのガラス革がとても丈夫で雨に濡れても屈強だった事を思い出したからなんです。

アウトレットでの購入ですから、最初から相当安いのに、さらにセールだったので、オリジナル価格からほぼ半額で購入しました。

こんなに安く購入させていただき、リーガルさん申し訳ないっす。

今度は正規店で購入しますね。できれば、BTOのオーダーでオナシャース(*゚▽゚*)

 

で帰宅し、サクッと開梱して履きおろしの為に靴磨きをしていて、気付きました。

 

 

 

え、中底に縫い目、、、

 

なんで???

 

ウェルトに出し縫いの糸無い、、、

 

あれ??

 

これ、まさかの

 

 

マッケイじゃんよ、、、

 

 

底から水が染み込むな、、、゚゚(゚´Д`゚)゚

 

んー?本底の縫い目がヒールまであるけど、、、

まぁ、マッケイなんだろうな、、、

 

アウトレットで手にとった靴がグッドイヤーばかりだったから、

これもそうだろうと勝手に勘違いしてしまった゚(;>_<;)

 

 

マッケイ/ガラス革/黒/チゼルトウtって靴を今さら晴れの日に履くことはしません。

雨が降るたびにこれを履いてね、靴下が濡れる日々です。

しばらく履いてみて、底が少し削れてフラットになってきたらハーフラバーを貼ってみようかと思ってます。

ただねぇ、残念ながらこのガラス革の質が悪くてね、ハーフラバー貼る前にクラックが入るかもしれません。

 

延命の為、なかなか入らない乳化性クリームやデリケートクリームを塗ってます。

クラックが入りまくったら、どうしよ。

そしたら新しいの買うかなぁ(・∀・)ニヤニヤ

 

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

オーダー靴紹介

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ペニーローファーのオ…

色々な素材

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

どうしよ?

どうしよ?

4種が廃番

4種が廃番

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介
色々な素材

オンラインフィッティング

オンラインフィッティング

お客様の足元

お客様の足元