スコッチグレイン オンラインストア再開

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

数日前ですけどスコッチグレインのオンラインストアが再開されているようですね。

同社好きの革靴ユーザーは多いと思うので、そういう人たちにとっては朗報ですね。

ただ、一部再開ということなので、商品は枯渇気味のようです。

 

 

以前にも書きましたが、同社の木型は結構人を選ぶと思っておりますので、

スコッチグレインをお持ちでない人は、店舗にてお買い求めることを超絶オススメしますね。

店舗にてご自身の足型と同社の靴型を把握しつつ、お買い求めになると、今後の購入にも参考になるでしょう。

特に時間がなく、ネットでの購入をされる方ならば、尚の事最初だけは店舗で購入してください。

 

 

ちなみに、自分の足にとっては、同社のオデッサ用木型で作られたEウィズの靴で、自身の足長より10mm短い25.0を選べば足囲はちょうど良いです。

ただし、足長を短いのを選ばねばならないため、設計上ボールガース部分がズレますから、小指がガツガツ当たることになりまして、履き下ろした際の足の痛みは尋常ではありません(;´Д`)

また、自分の踵は足長の短い靴を選んでも、同社の木型では何故かホールドが甘いので、歩いていてもスカスカ感があります。

 

良い革を贅沢に使っていて、カッコイイんすけど、残念ながら自分の足には合いにくいんすよねえ(^_^;)

同社のコダワリは色々なところに見られますし、自分は好きなメーカーなので、今でも9足ほど持ってますね。

 

未だに履いてないのが2足あったりしますが、そこはスルーで( ´▽`)

 

今後の同社の展開に期待です。

 

ということで、また。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

色々な素材

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 靴に使われる素材には…

custom made order

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ショート動画を作成し…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!