靴メーカーの靴作り

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

どの業界でも同じなんですけど、靴メーカーでも働いている人も不満が多いんですよね。

婦人靴を作っている方からこんな話を聞いたことがあります。

 

 

「製靴スキルが無い人をパートに雇っているから、簡単な靴しか作れない」

「木型や設計にコストをかけていないから、完成した靴がダメすぎる」

「安い靴しか作っていないから、先輩方の技術が活用されていない」

「給料が安すぎ!」

 

 

まあ、イチバン最後の言葉が全てかもしれません。

今は「安い靴しか売れない」時代といえます。多くの靴メーカー経営陣はコストを下げることが喫緊の課題ですから、どうしても上のような不満に行き着いてしまうんでしょうね。

 

 

こういった業界のルールを変えるか、それともルールに従うのかは、靴業界の中にいる人が決めるしかありません。

市場が多様化する現在、一極集中するヒット商品は出にくいでしょう。

そうした多様化に対応できなければ、淘汰されるメーカーも出てくるでしょう。

だからこそ、色々な変化を遂げるメーカーが出てくるのかなと。

 

今後、靴業界の変革が個人的には楽しみです。

良い方向に行くと良いなあ。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

4種が廃番

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 どうしたって革は天然…

パラブーツの革

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 お客様が履いていらっ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

靴の色とスーツの色と

靴の色とスーツの色と

CUSTOM MADE ORDER

CUSTOM MADE ORDER

ピッチドヒール

ピッチドヒール

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

CUSTOM MADE ORDER

CUSTOM MADE ORDER