現代日本人は踵が細いのに、、、

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

今ね、色々な人の足を測らせてもらってますが、やはり現代の日本人は足が変わってきているんですよね。

簡単に言えば踵が細くなってるわけです。

日本では明治から本格的に靴文化が始まりましたけど、その頃から昭和中期までは日本では正座文化。

どうやら、自然と甲高幅広になっていたらしいんですね。

 

でもね、今は椅子文化でしょ?そうなると、今は足の成長方向や筋肉の付き方も異なってくる。

そうなってくると、以前使っていた木型とは異なるわけですね。

残念なことだけど、多くのメーカーが木型を古いまま。もしくは古いものを若干カスタマイズする程度。

 

 

しかも多くのメーカーも販売するショップも、多くのユーザーへ売るために、サクッと足入れができるように踵が太目で、ウィズも太め。

こんな靴で現代人が歩いたら、どうなるでしょう?

 

簡単です。足を痛めます。靴を痛めます。

 

足は健康の基本なのに、不健康にまっしぐら。

せっかく靴を買っても、短期間で靴が駄目になります。

足に合わない靴を無理やり履くくらいならば、裸足で生活した方がマシです。

※地面が昔みたいに土だったら、裸足の方がよっぽど足に良いんです( ´▽`)マジマジ

 

靴や足を雑に扱ってしまう、靴市場は誰にとって良いことなんですかね?

そんなことを今自分は考えてますけど、今すぐ自分がどうにかできることではないんで、少しずつ何かをさせていただければと思っております。

 

はー、いつになるのやら゚(´;ω;`)

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

4種が廃番

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 どうしたって革は天然…

オーダー靴紹介

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 ペニーローファーのオ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

ATBOX

ATBOX

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ