靴の管理

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

暑いねー。また台風が近づいているっていうから日本だけが大変かと思ったら、

ヨーロッパでも大変な熱波で、スペインやポルトガルでは46度を超えたっていうんだから日本以外はもっと大変なんだと実感した次第。

 

さてさて、今日は靴の管理について。

 

靴マニアな皆さんは靴を大切に扱っているかと思いますが、箱に入れっぱなしってのはダメですよ。

虫に食われやすかったり、カビが発生しやすいですよ。

靴箱も空気が通りやすいように、一日に一回で良いので開けてくださいね。

 

個人的には、多少ホコリを被っても、空気が流れる場所に置いておくのが良いと思います。

自分の実験では2年経ちましたが、今のところ、履くたびにホコリを払うという作業は発生しますが、カビや虫食いなどは発生しておりませんね。

箱に入れ密閉はダメですよ。

 

将来的には靴の内部にセンサーなどが埋め込まれたり、靴箱に革判定センサーが仕込まれて、革靴の状態や手入れタイミングをお知らせしてくれるようになるような気がします。

そういったことにAIが活躍するのは当然でしょうね。

 

靴の管理作業自体は簡単ではありますが、実際にライフスタイルの中で行うのは面倒。

このあたりは技術のチカラを借りるのが、簡単でしょうね。

 

AIのチカラを借りても、借りなくても、できる人はできるし、できない人はできないし、、、って気もしますが

それは、そうなってみないと分かりませんから、そう遠くない将来に期待しましょう(*゚▽゚*)

 

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

新しい革

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 宮城興業からお知らせ…

オプション有料化

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 宮城興業カスタムメイ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

靴の色とスーツの色と

靴の色とスーツの色と

CUSTOM MADE ORDER

CUSTOM MADE ORDER

ピッチドヒール

ピッチドヒール

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

CUSTOM MADE ORDER

CUSTOM MADE ORDER