ビスポークは高い?

革靴人の鈴木でございます。

毎日靴を作るための勉強をしておりますが、今までの仕事と比べて朝早くから行動しないといけないので眠いっす。
21時くらいには眠たくなります。

超健康的( ´▽`)

先日、ニュースで

「ベルルッティで香取慎吾がビスポーク初体験」

みたいな記事がありました。

ご本人のインスタで書いてあったらしいです。

 

ベルルッティのビスポークって幾らするんでしょうね?想像できませんねえ。

「秋元康がジョンロブで100万円でビスポーク」って記事も見たことがあるので、それに近い金額かもしれません。

普通に考えて100万円って金額は一般的なリーマンが出せる金額ではないっすよねえ。

 

でもね、靴作りを学んでいて、決して高いわけではないかなと、思うわけです。

日本だと工房で作ってもらって15~30万円くらいでしょうか。

正直な話、あまり儲からないのでは?と考えてしまいます。

 

ビスポークだと木型を3Dプリンタなり、削り出しで作りますが、そこから仮縫いや本番の靴作りと、かなりの手間が掛かります。

店舗対応から作成して引渡しまで、一人の人間が関わるにしても、製法次第・デザイン次第ですが数十時間は掛かるでしょう。

おそらく他の作業と並行で行うにしても2,3ヶ月はかかるでしょう。つまり人的コストだけでも多く掛かります。

革を含めた部材の価格も上がっていますし、店舗があれば店舗の維持費用も掛かります。

特殊な技術職であるのにも関わらず、時給換算すると2,000円いくのかな?って感じです。

 

他人事でありますが、店に利益ってどれだけあるんだろう?って思ってしまいます。

人間は霞を食べて生きているわけではないですから、この辺については靴業界に関わる人間は利益率ってのをしっかり考え、将来的に靴業界をどうしたいのかを方向性を見つけ出すのが当然なんだろうな。

 

とはいっても、自分はビスポーク未体験なんです(^_^;)

いつかは作ってもらいたいですなぁ(*゚▽゚*)

 

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

4種が廃番

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 どうしたって革は天然…

パラブーツの革

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 お客様が履いていらっ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

靴の色とスーツの色と

靴の色とスーツの色と

CUSTOM MADE ORDER

CUSTOM MADE ORDER

ピッチドヒール

ピッチドヒール

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

CUSTOM MADE ORDER

CUSTOM MADE ORDER