ソール破綻、、、

はいどーも、革靴人の鈴木でございます。
今日の埼玉は天気が良かった反面、寒かったっすねえ。 店舗でも暖房入れてました。

さてさて、本日はソール破綻について。 スニーカーで使われるウレタンソールは加水分解が有名な破綻ですね。
使用していない間に化学的には空気中の水分とウレタンが反応して素材が分解していくようですが、ラバーソールの場合は、使用していないときにソールが硬くなる傾向があります。
そして履いて歩くとバキっと割れてしまうことも、、、。
自分もREGAL社のロングウィングを数年放置していたところソールが割れた経験があります( ;∀;)
こうしたようにウレタンやラバーのソールは素材に寿命があります。 特に使っていないことにより、素材自体が破綻することも知っておくと良いですね。
元素材が良いモノと良くないモノで耐久性に差分がありますが、 使わないとダメになってしまうのは同じ。
皆さんも長持ちさせるためには、是非履いてあげてください。
※観賞用になってしまった靴は、そのまま放置で(`・ω・´)ゞ
ではでは。
革靴が好きで、サラリーマンを辞めて埼玉県上尾市で靴店を営んでます。
Salem Shoe Store https://hisago.net/ Salem Shoe
オリジナルシューズ トリプルステッチソール販売中
https://store.shopping.yahoo.co.jp/salemshoe/ Salem Shoe
オリジナルシューズ トリプルステッチソール/レザーグッズ販売中
https://salemshoe.square.site/
  • 革靴人 鈴木

    40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

    Related Posts

    宮城興業からお知らせ!

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 宮城興業から二つのお…

    コンバース分解

    はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 30年以上前にアメリ…

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    You Missed

    宮城興業からお知らせ!

    宮城興業からお知らせ!
    コンバース分解

    まだらなワインカラー

    まだらなワインカラー
    ノルべジェーゼへの道

    SHOEBOYSのTシャツ

    SHOEBOYSのTシャツ

    オーダー靴紹介

    オーダー靴紹介