ノルべジェーゼ製法の仕上げ

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

昨日と今日は昼間にずーっと靴作りをしておりました。

超絶スローペースで進めておりました、ホーウィン社クロムエクセルレザーを用いたノルべジェーゼ製法の手製靴。

ようやく仕上げ作業に、たどり着きましたぜい(‘◇’)ゞ

 

 

 

手製靴

 

 

面倒っすねえ。

 

 

 

グラインダーを買おうかと思ってますが、とりあえず、かがみ式靴教室で習った手順をベースに進めましょう。

 

 

①コバ、アゴ(積上げの前部分)、ヒール、革底を布ヤスリ(#120→#240→#320の順で)で削りさらに平らにします。

水を付けてガラスを用いたので、かなり平らですが、さらに平らにします。

②コバ、アゴ、ヒールに各種コテを用いて空ゴテ作業を行い、革の目を潰していきます。

③コバ、アゴ、ヒール、革底に早染めインクを用いて塗り塗り。

当初は黒で塗るつもりでしたが、吟積みがどれだ出るのか見たかったんで、急遽濃茶に変更しました( ´∀` )

 

④コバ、アゴ、ヒール、革底にコバインクを用いて塗り塗り。

⑤電熱コンロ購入(;・∀・)→電熱コンロでコテを温める。

目付きゴテは2本あると便利っすね。

⑥メンチューロウを温めたコテを用いてコバ、アゴ、ヒールに均一に伸ばします。

 

⑦飾りゴテがあれば、ここで使いましょう。

 

⑧ウエスやサラシ布を用いて、メンチューロウを伸ばした部分や靴底を磨き上げます。

⑨アイレットの紐を切り、メダリオンの中にあるゴム糊を取り去ります。

⑩靴をクリームを用いて軽く磨き上げます。

概ね完成じゃね?

 

 

初めてのノルべジェーゼで、アチコチ汚いけど、また次回頑張りましょう。

 

 

いやあ、疲れたぁ。終わり!

 

 

っと思ったけどねえ、まだ終わらないのよ( ;∀;)

 

 

だってねえラストを靴から抜く為の「木型抜き」が無いから、またココで停滞が確定なんだなぁ(;´・ω・)

 

 

 

ということで、事務作業&映像編集作業に戻ります(‘◇’)ゞ

 

ではでは。

 

 

 

 

2019年9月末まで特別割引がもうすぐ終了しますのでね、悪しからずご了承くださいませ。

10月からは諸々改定予定ですm(_ _)m

 

カスタムメイドシューズ 3,000円引き(例. 税別40,000円→税別37,000円)

女性用オーダーコンフォートシューズ 1,500円引き(例. 税別25,000円→税別23,500円)

さらに今なら靴磨きフリーパス(毎月1回×3年間)付き

 

オーダーには1~2時間程度は掛かりますので、ご予約いただくと待ち時間が少なくなります。

お時間については可能な範囲で融通きかせますので、お気軽にご連絡くださいませ。

070-5360-9403

 

ではでは

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

SQデザインの新しい選択肢

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 昨年開始された新しい…

中底

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 中底を加工中。 ココ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!