MADE IN JAPANってこれからも大事?

はい、革靴人の鈴木でございます。

6月だけどプールに飛び込みたいくらいに毎日暑いですな。

 

さてさて、表題にもある通り、靴でMADE IN JAPANって大事なの?ってことを最近考えております。

 

 

至った結論から言ってしまうと、、、

 

既存高級ブランドならば大事。

新興ブランドや無名ブランドならば、どーでも良い。

 

ってところが、自分の考え。

 

 

既に有名なブランドで、ずーっと日本国産だったのが、アジア産に急に変えたらどうよ?

値段が下がっても同じでも嫌じゃね?

同じく、ずーっとイタリア産だった有名ブランドがアジア産に変えたらブランドイメージ下がるよね?

 

 

例えばね、靴ではなく衣料関係だけど、某有名なチェック柄でおなじみのブランドが三陽商●さんとライセンス提携を切った、その数年前から中国産に切り替えていましたな。

あのブランドが中国産に移行ってことで、イメージダウンだったよね。テレビでも特集されてた気がする。

 

靴だと、AB●マートがライセンスをゲットしたアメリカのアウトドア系ブランドは、もちろん現在はアメリカ製では無い。

あれ買う?悪いけど、アメリカ産の方が好きなので、わざわざ買わねえなあ。たぶん、中古でアメリカ産を探すかもなぁ。

ブランドを気にしない人にとっては安く手に入るから良いかもしれないけどね。

 

では、新興ブランドや無名ブランドだとどうなるか?

正直なところ、日本産だろうが、海外産だろうが、関係ないかな。

こういったブランドはこれからどういう方向でユーザーと共有していくか?っていうのが大事だろうから、関係ないのかなと。なんとなくだとテクノロジー系と同じ感じ。

今日本で売られている携帯とかスマホとかって日本製はどんだけある?ほとんど無くね?

日本製の方が信頼性あったり、中国製だと、信頼性無いってことはないでしょ?日本で一番売れているのは中国で生産しているiP●neだっていうし。

テクノロジー系は生産国云々よりも世界経済の趨勢でちょこちょこ変化するけど、ユーザー側からすればキチンと動くならば、どこ生産とか関係ないし、どういったユーザー体験をさせるっていう方がよっぽど大事。

 

Appl●のクソが日本の技術を盗んだと思われることは、個人的に苦々しくは思ってるから、iP●neは使ってない心の狭い俺です(^O^)

 

 

話は逸れたけど、今でも靴を買う際に国産信仰とか舶来信仰みたいなのが、チラホラ見え隠れしてるような気がします。

クオリティが大事ならば、無闇に国産を信頼するだけでなく、キチンとクオリティを見る目を養って、購入すべきだと思うね。

今の日本の靴業界の低迷っぷりよりもアジア産で乗りに乗ってるメーカーの方が良い靴を作っている可能性もあるんだよね。

もちろん、意地をもって良い日本製の靴を作っているところもあるけど、本当に良い靴を履くならば、消費者は良い商品を選択できるようになるべきだし、販売側もそうした情報をしっかり出して欲しい。

 

 

歳を召した人にとっては、自分でクオリティを確かめるなんて面倒くさいことはしたくないだろうけど、是非とも自分の目でクオリティを確認してから判断してほしいなあ。

 

 

さてさて、ということで自分が販売する靴はどこ産になるのか?

はっきり言って個人的にはどーでも良いので、今言えることは、「分からねえっす!」

ってことだけだったりする。

 

いやあ、気まますぎるな( ´▽`)

 

 

ではでは。

革靴人 鈴木

40代まで映像関連会社に勤務。色々あって会社を辞めて靴業界に転身。 かがみ式靴教室で靴の設計を製靴方法などを学び、2019年に法人を立ち上げる。 色々あって上尾市立中央小PTA会長、上尾市PTA連合会副会長、上尾市青少年育成連合会副会長などを歴任。

Related Posts

4種が廃番

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 どうしたって革は天然…

パラブーツの革

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。 お客様が履いていらっ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

You Missed

オーダー靴紹介

オーダー靴紹介

custom made order

custom made order

custom made order

custom made order

キャンペーンSTART!

キャンペーンSTART!

MDデザインブーツ

MDデザインブーツ

セミブローグが素敵!

セミブローグが素敵!