My Life, Shoe Life

ノルベジェーゼの靴を製作中だけど、、、

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

アホみたいにコメントにスパムが来ます。

もちろん自動化していてスパムを書き込んでいるんでしょうけど、超絶邪魔( ˘•ω•˘ )

まあね、情報をパブリックに出すためには仕方ないんでしょうけど、それを整理するのが面倒やねえ。

AIさん、早く来てー!

 

 

ささ、そんなことは置いておきまして、本日は定休日なので、製作途中だったノルべの靴を久しぶりに引っ張り出してヒール付けをしてます。

動画編集や経理作業もあるんですけど、靴作りもたまには行わないと手が忘れてしまうのでね、、、。

作業中は店舗内がボンドの溶剤臭が残ってまう(;´・ω・)

 

 

靴作りについては上手でないので、必然的に時間を掛けて作ることになります。

出し縫いを機械で縫うのが9分仕立てですけどね、このノルべは出し縫いも手縫い。

超絶時間が掛かります( ;∀;)

 

 

でもって、今日の作業はヒールの吟積み。

もちろん、1枚ずつ積み上げていきますよぉ。

— — — — —

ヒール面をヤスリとポンポン(金槌)で平らにする

ガラスを用いて積上げ側の吟を削る

DBボンドで貼る

ポンポンで圧着

ヒール側面でハミ出た革を包丁で削る

ヒール側面を木ヤスリで平らにする

打ち込みで穴を開ける

ヒールにペース(木製の釘)を14mm間隔で打ち込む

木ヤスリでペースの余分を削り落とし、面を平らにする

上に戻って同じことを繰り返す

— — — — —

 

鉄製の釘を使うのが最近の主流なんですけど、鉄釘は錆びるんですよ。

錆は革の性質を変化させダメにしてしまうから、実は良くないんですね。

そこで、昔からペース(ペイスともいう)を使うことで、木が水分で膨張して、革の接合を助けるらしいんですね。

先人たちの知恵は凄いなあって思います。

シャンクにも竹を使ったりするメーカーがあるのは、こうしたことからなんでしょう。

 

作業効率やコストを考えたら、鉄を使うのは理解しますよ。

だって、1枚1枚ペースを打ちながらって面倒ですもの(;^ω^)

 

既製靴メーカーはこういった工数が掛かることをすっ飛ばして作るようにメーカー毎にカスタムしているんすよね。

それはそれで、企業努力ですから。

 

 

さて、なんとか今日中には化粧ヒールまで付けておきましょう。

 

ここからはさらに面倒な、コテを使ったロウ入れなどがありますけど、幾つか部材が無いんすよねえ。

新たに買わねえと、、、(*_*)

 

さて、では作業に戻ります。

 

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です