My Life, Shoe Life

ヒール修理はどうしてる?

はい、どーも革靴人の鈴木でございます。

 

靴修理店に赴く理由の大半はヒール修理のような気がします。

みなさんは、どんな感じで修理に出してます?

 

休日に自宅近くの修理店に持ち込んで後日受け取り?

履いているものをその場で修理依頼?

 

絶対的に前者をオススメしますね。

 

というのも前者の方が、大抵頑丈に仕上がるからなんです。

 

ヒール修理って接着剤での固定が必須。

接着剤のみ、もしくは接着剤+クギってのがほとんどです。

接着剤の成分には揮発性の溶剤が入っていますから、短時間では揮発が甘くなってしまうこともあり、その接着性能を発揮しきらない場合があります。

 

本来の修理方法では、靴修理でよく使われる接着剤を塗り、一旦乾かし、それを温めて接着性能を最大限にして、ようやく貼り付けます。

なので、よくあるクイック修理なんかだと、接着性能が不十分な状態で履いてしまうこともあるかもしれません。

 

特に廉価な靴では、ヒールの中が空洞になっている場合もあり、そもそもヒールとの接着面が少ないことも多いです。

そうすると、なおのこと接着性能を高めておくことが、大事に靴を履くための重要な方法だったりします。

 

クイック修理に頼んで、予想以上に早くヒールのトラブルが発生した人って結構多いかもしれません。

是非ともクイック修理依頼ではなく、「数日後に取りに来るのでゆっくり修理してください」と言った方が、靴修理屋さんとの関係もうまくいくかもしれません。

 

 

さらに強度を高めるためには、ヒールに釘を打ってもらうことも大事ですよ。

靴用の釘でも釣り込みに使う柔らかい釘もありますが、これを使っている靴修理屋さんは微妙ですね。簡単に抜けますよ。

できれば飾り釘に使われる硬い真鍮釘を打ってもらうのが良いです。

ラバー製ブロックヒールの場合には履き口からビスを打ち込むのが強度を高める良い方法です。

釘打ちは追加料金が加算されることもありますから、事前に修理屋さんと確認しておいてくださいね。

そうすることで、靴屋さんも安心して作業できるらしいですよ。

 

修理屋さんと上手に付き合うと、靴メンテが楽になりますよ( ´▽`)

 

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です